ASDstory

自閉症スペクトラムと診断された長男のstory

9年かけて見つけたASD長男の没頭できる才能

我が家の長男は自閉症スペクトラムと診断された9歳 知的障害と言われていることもあり、勉強に関しては、7歳の妹に完全に追い越されています。 ただ、そんなこと気に留めず、イキイキと生きている長男が一番素敵なところでもあります。 自閉症スペクトラムや…

恐怖心を克服し自転車に挑戦する自閉っ子長男

我が家の長男は自閉症スペクトラムと診断されている支援学級の4年生 毎日自分の特性と向き合いながら生きている我が家の長男です。 そんな長男は「超」がつくほどのビビり どんなことにも、怖いと思ったことには挑戦しない! これが長男ルールでしたが、 昨…

自閉症スペクトラム長男の感覚過敏を見てわかったやめられない癖3つ

我が家の長男は、発達障害の自閉症スペクトラムと診断されている9歳の男の子です。 毎日自分自身の特性と向き合いながら生きています。 どうしても発達障害と診断されているため、少しだけ努力することが多いです。 本人は毎日寝る前に薬を飲んだり、 親は毎…

妹の買ったお菓子を勝手に食べる自閉っ子長男

我が家の長男長女は最近お小遣い制になりました。 お小遣い制と言っても、出来高制のアルバイトです。 自分達で頑張って洗濯物を片付けたり、 部屋のお片付けを率先してやったり、 次女ことはの支度を手伝ったりしてくれた際に、 その努力に応じた金額を渡す…

自分を大人だと勘違いしている発達障害長男。

最近のゆいとの動向です。 発言全てや、行動の一つ一つが、物凄く大人びています。 自分を大人だと思い込んで生きてる姿が印象的だったので記事にしようと思いました。 長男は自閉症スペクトラム 勝手に買い食いをしている 実家に勝手に行くのは当たり前 見…

自閉症スペクトラムの子によくある聞き返しは、聴覚情報処理能力が低いからかも。

我が家の長男ゆいとは自閉症スペクトラムと診断されている支援学級の4年生 自閉症スペクトラムという特性を抱えながらも、強みに変えて生き続ける自慢の息子です。 そんな長男ゆいとと過ごしていると、一つ生活しづらい特徴に気がつきました。 ゆいとは毎日…

発達障害や自閉症を抱えた子どもの暴言対応方法とは?

最近自閉症スペクトラム長男の暴言がひどいです。 何かあれば記事に書き記せないほどの暴言を言う事があります。 自分が長男なので、いつも天下を取っているような態度で、妹に暴言を吐きます。 「どうせ家だけでしょう。」 と思っていた矢先、 放課後デイサ…

自閉症スペクトラムの子は人見知りしないって本当?

自閉症スペクトラムの子供は人見知りをしない。 こんな記事を拝見しました。 確かに自閉症スペクトラムの子は、人の気持ちを理解することが難しいので、 あまり人見知りをしないようにも感じます。 一般的には自閉症スペクトラムの子は人見知りをしないよう…

日帰りディズニーランド。子供達の一生残る思い出作り。

先日、ディズニーランドへ行ってきました。いわゆる夢の国です。 子供たちの思い出を作るために思い切りましたが、 ディズニーランドでのゆいとが全く手に追えず、自閉症スペクトラムが全開で出ていたのでものすごく大変でした。 ディズニーランドに行くこと…

スポーツ療育をやり始まりました。サッカー×放課後デイサービス

「スポーツ療育」 我が家も初めて聞いた名前でした。 どうやら世間体的にも「スポーツ療育」というのは主流ではなさそうです。 我が家の長男は自閉症スペクトラムと診断された、支援学級の4年生。 最近はサッカーにドはまりしています。 www.asdstory-of-my-…

子供が一人で寝れるようになるまでにやった3つのこと

「うちの子はいつになったら一人で寝るのだろう・・・」子供を育てていると誰しも思う壁だと思います。また、うちの子は自閉症スペクトラム。そんな子でも一人で寝れるようになるまでにやったことを3つ紹介します。

自閉症スペクトラムと診断されて5年。長男の変わったこと。

我が家の長男は発達障害、自閉症スペクトラムと4歳の頃に診断されました。 現在は9歳、小学4年生で支援学級に通っています。 保育園年中さんの時に自閉症スペクトラムと診断された長男。 診断されたすぐは破天荒そのもの。 それに比べると最近は、 本当に大…

普通学級の子と混ざって運動会をして、目立ってきた話。(スポーツフェスティバル)

本日はゆいととふうかの通う小学校の運動会でした。 ゆいとは現在支援学級4年生。 自閉症スペクトラムという特性と向き合いながら、早4年の学校生活が過ぎ去ろうとしています。 www.asdstory-of-my-life.com そんなゆいとも運動会は今年が初めて。 今までは…

発達障害長男が興味がないことへの集中力が皆無。

長男の忘れ物が多すぎる。 忘れ物というか、意識が分散してしまうことが多すぎる。 ゆいとは自閉症スペクトラムと診断された支援学級4年生。 毎日発達障害と共に生きるために、薬を飲んでいます。 www.asdstory-of-my-life.com www.asdstory-of-my-life.com …

発達障害児の母親は働くべきか否か。

発達障害の子供を持っている親は、一般の子と比べると大変です。 なぜかと言うと、特別なっ子とが多いからです。 我が家の発達障害児のゆいとは、 学校の送迎。 放課後デイサービスの利用。 など、いろいろなことを考えたり、動いたりすることがあります。 …